歯科医院で感染・
滅菌対策が重要な理由
歯科治療は患者さまのお口に触れることが多く、また治療中は唾液や血液などが飛び散るため、院内感染のリスクが高い傾向があります。そのため当院では患者さまとスタッフの安全性に配慮し院内の感染予防に力を入れています。

器具の洗浄・滅菌
使い捨てできない器具は、洗浄・超音波洗浄、滅菌という処理を行い、患者さまごと・使用ごとに取り換えています。
器具洗浄器
まず洗浄を行うのが、医療器具専用の洗浄器です。複雑な構造をした器具も徹底的に洗浄でき、最後に高温の水ですすぐことで消毒・除菌も可能です。
滅菌パック
洗浄した器具は滅菌パックに入れて、滅菌器で滅菌しています。滅菌後は使用直前までパックに入れて保管することで、外部からの細菌やウイルスの侵入を防ぎます。パックは使い捨てで、使い回すことはありません。
滅菌器
内部を真空状態にしてから滅菌を行うことで、細菌やウイルスを徹底的に滅菌します。また滅菌器で使用する水は、専用の機器で浄化しています。
ハンドピース用メンテナンス器
タービンなどハンドピースと呼ばれる歯を削る器具のメンテナンスする機器です。洗浄・注油・滅菌までをオートメーションで行います。専用のオイルを用いることで、複雑な構造をしたヘッド内部まで洗浄でき、器具の劣化を防げることが特徴です。
低温プラズマ滅菌器
殺菌効果のある過酸化水素ガスで、低温殺菌できる滅菌器です。ゴムやプラスチックなど高温に耐えられない素材を使用した器具にも使用できることが特徴です。
清潔な環境を実現するために
患者さまに安心して治療を受けていただけるように、清潔な環境づくりにも力を入れています。
空気清浄機
感染予防対策の一環として、院内には5台の空気清浄機を導入しています。ウイルスや花粉、アレルギーなどの有害物質を空気中から取り除き、院内特有の薬っぽい臭いも軽減できます。
口腔外バキューム
治療中に飛び散る唾液や血液、歯や詰め物・被せ物などを削った粉塵を直ちに吸引する機器です。診療室の空気まで清潔に保てるよう心がけております。
フラッシング装置
診療台やホース内に残留した水を自動で流し出す装置です。診療が始まる前に水を排出することで、常に清潔な水を使って治療を行うことができます。
ディスポーザブル(使い捨て)器具
滅菌できないコップやエプロン、スタッフが使う手袋などは積極的に使い捨てのものを採用し、常に新品をご用意しております。

スタッフの取り組み
まごころ歯科では「安全性」を第一に配慮し、医療現場における標準予防策(スタンダード・プリコーション)に則った感染予防対策を行っております。手指の消毒、手袋やマスクなどの着用、器具・機器の取り扱いについての適切な理解などにより、スタッフ全員が感染予防対策に取り組んでいます。どうぞ安心してご来院ください。